工作

AMラジオを 鉱石で検波 してみた

ラジオの検波にはダイオードが使われることが多いのですが、 鉱石で検波 出来るとのことで、試しに作ってみました。つまりは鉱石ラジオなのですが、電源とスピーカーを使って増幅することで、手軽に試せるんじゃ無いかと思いやってみました。ラジオ回路はシ...
工作

ポップアップカード を作ってみた その5 さくらの木

またまたKagisippoさんの ポップアップカード を作ってみました。今回はさくらの木です。さくらの木がドーンと立ってていい感じです。attanのお祝い事用に作ってみました。>工作室へ
工作

ポップアップカード を作ってみた その4 ワンコのメッセージカード

またまたKagisippoさんの ポップアップカード を作ってみました。今回はワンコのメッセージカードです。比較的簡単に作れて可愛くて、編集部でも評判が良かったです。もう一つ、別の柄でも作ってみました。持っているカードも良い感じですね。どう...
工作

ダイソーの ボードライト を買ってみた

ダイソーの ボードライト を買ってみましたので、attanにイラストを描いてもらいました。手軽にアクリルライトを買えていいですね。付属のアクリルは2.5mmくらいのものでしたけど、3mmくらいまでは無理やり入りそうですwこれさえあればレーザ...
工作

雑に ライトセイバー を作ってみた

ルーク・スカイウォーカーのフィギュアの ライトセイバー を光らせたいと思い、とりあえず適当に作ってみました。チップledと3mm砲弾ledの二種類で作ってみました。タミヤのソフトプラ材にLEDを当ててます。持ち手はレーザーカッターで作ったも...
工作

ポップアップカード を作ってみた その3 ホットケーキとカーネーション

またまたKagisippoさんの ポップアップカード を作ってみました。まずは「ホットケーキ」です。力量不足で綺麗に開かなかったのですが、それでもいい感じに出来たと思います。編集部内の人気も上々でした。もう一つは「カーネーション」です。なか...
音楽

こたぽん編集室 2023年10月パワープレイ

こたぽん編集室 2023年10月パワープレイ です。まずは、粛聖!! ロリ神レクイエム☆ / しぐれうい です。いや~インパクトありますよね~w次は水曜日のカンパネラのMoyaiです。昭和歌謡の雰囲気のメロディーがいいですね。ちなみに渋谷の...
工作

ポップアップカード を作ってみた その2 おもちゃのロボット

またまたKagisippoさんの ポップアップカード を作ってみました。作品は「おもちゃのロボット」です。立体でロボットになるのが凄いですね!編集部でも好評でした!>工作室へ
工作

ザクヘッド を改造してモノアイをLED点灯&サーボ駆動&起動音が鳴るようにしてみた

つい最近知ったのですが、ガンダムのガチャポンの進化って凄いんですね~。その中で、エクシードモデル ザクヘッド 9の高機動型ザク(地上用)エグバ機というのが手に入ったので、早速改造してみました。ちょうどこのモデルは、サーボモーターSG92にピ...
工作

パラメトリックスピーカー を作ってみた

パラメトリックスピーカー というのは超音波を利用したスピーカーで指向性が高いのが特徴です。つまり、限られた範囲でしか音を聴くことが出来ないスピーカーなんです。私も最初、なんじゃそりゃ?!と思ったのですが、興味が湧いたので作ってみることにしま...
工作

ポップアップカード を作ってみた

レーザーカッターで ポップアップカード を作れないかな~と思い、ネットを見ていたら、このページが目に留まりました。ポップアップカード作家のKagisippoさんの型紙ショップです。凄くいい感じの商品が並んでいるのですが、なんか難しそうな感じ...
音楽

こたぽん編集室 2023年9月パワープレイ

こたぽん編集室 2023年9月パワープレイ です。まずは、シユイの【MV】君よ 気高くあれです。機動戦士ガンダム 水星の魔女のEDですが、曲も詩もいいですね~。次は米津玄師 の KICKBACKです。チェーンソーマンのOPですが、MVも面白...
工作

超音波浮遊装置 を作ってみた

超音波で物体が浮くらしいとのことで 超音波浮遊装置 を作ってみました。主に参考にさせて頂いたのは、智恵の楽しい実験様の「超音波ウキウキマシン」、まさやん様の「【ESP32】🔰自作!超音波浮遊装置の作り方解説!【L298N】アンプにモータード...
工作

倒立振子 を作ってみた その3~起き上がり機能をつけてみた

前々回の 倒立振子 のオリジナル版には起き上がり機能がついていますので、それを付けることにしました。基板にはサーボモーターも付けれるようにしておきましたので、部品を付けるだけです。と思っていたのですが、予定していたレギュレーターが手元に無い...
工作

倒立振子 を作ってみた その2~タミヤギアボックス編

前回の 倒立振子 でやる気が出たのですが、実は以前にも倒立振子に挑戦したものの、全くうまくいかなくて放置していた機体がありました。webで公開されているArduinoDeXXX様の「もう一つの倒立振子(デジタル版)」を参考にした機体です。元...