![ダブルトーンライト](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2020/01/595DC5CC-341B-40E6-9FB0-30BD35763FFB-1024x765.jpeg)
ダブルトーンライト というのが子供の科学に紹介されていた。ポケデンというお菓子の箱を使った工作コーナーで、小学生向けにしてはちょっと難しいんじゃないかという電子工作が載ってるコーナーw
本当は基板にハンダ付けして、お菓子の箱に仕込むようになってるんだけど、今回はブレッドボード上に再現してみた。
ギミックは
- 赤と青のLEDと、緑のLEDが交互に点灯して、ボリューム抵抗で点灯間隔を調整出来る
- 赤と青のLEDは点滅していて、その点滅頻度を、赤多めとか青多めとかに、ボリューム抵抗で調整出来る
てな感じ。マニュアルに載ってる104の100kΩの抵抗がなくて103の10kΩにしたんだけど、かえって点灯幅が早くて面白いと思った。
動画は写真とはLEDを変えて撮影。最初のLEDより点滅具合が分かりやすくなった。
>工作室へ
コメント