今日は「 水陸両用バス 、自動運航実験」という記事について書きます。水陸両用車とは「エンジン部などに水密性(圧力が加わった環境下において密閉した液体が外部に漏れない、または内部に液体が流入しない性質の事。)がない通常の自動車は、ある程度の水深があるところに入ると動けなくなる<中略>このため、車体を水面に浮かせたり、水密処理を施した上で、末尾にスクリューを装備しているものが多い。」と書いてありました。初代はGMが1943年に発売したダックだそうです。
昔は軍事用だったけど、今は水陸両用バスなどになっています。
僕も乗りた~~い!
![Z君](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2020/03/Zkun.jpg)
Z君
僕も乗ってみたい!
>新聞室へ
コメント