コラム

編集長のマイブームミュージック

2023.07.02執筆 文:Kotapon編集長 皆さんお久しぶりです。Kotapon編集長です。今回は「編集長のマイブームミュージック」をお届けします。たりないふたり(CreepyNuts/2016年)一曲目はCreepyNutsさんの...
工作

サーボモーターで操作する ゴム銃 を作ってみた

以前作った4連ゴム鉄砲をサーボモーター駆動の ゴム銃 にしてみました。arduinoとsg-92サーボで駆動、操作はアマゾンで売ってる安いジョイスティックモジュールで行いました。台座が上下左右に動き、レバーはサーボモーターで操作出来ます。こ...
工作

DELLノートパソコン用の 冷却台 を作ってみた

デルのinsprion13を使っているのですが、結構熱くなるんですよね。特に充電しながら使うとだいぶ熱くなります。ということで 冷却台 を作ってみました。秋月電子のDCファン5vを吸気口に合わせて3つ並べてみました。電源はアダプターから取っ...
工作

M5UnifiedでSDカードを利用しようとしたらハマった件の忘備録

M5stackシリーズを使う時に便利なのがM5Unifiedライブラリなんですが、SDカードも使おうと思ったら色んなコンパイルエラーが出てしまったので、解決策を忘備録で残しておきます。まず画像には無いのですが、”「wire.h」に対して 複...
音楽

こたぽん編集室 2023年5月パワープレイ

こたぽん編集室 2023年5月パワープレイ です。まずは尾崎 豊『15の夜』です。編集長おすすめなんですが、このくらいの若い世代でもまだ人気があるとのことです。間違いなく名曲ですね~。そしてお次は、ハンブレッダーズの天国です。メジャーセカン...
工作

マーブルラン を作ってみた

自分でも作ってみたことがある マーブルラン ですが、ネットのデータでも作ってみました。さすがに考えられたいい作りをしています。素材のしなりをいかして立体的なコースになるんですね~。参考になります!>工作室へ
手芸

パーツクラブの。

できましたー(*゚▽゚*)!可愛い😍❤️
手芸

パーツクラブ

長野で唯一のパーツクラブ!岡谷まで行ってきました(*゚▽゚*)! 東京にいたころはよくお世話になったなぁ。なんかあの頃よりパーツが安い気がしました、気のせい? 欲しかったポニーフックも120円とか、意外にお手頃で! 本当はあれもこれも、ぐお...
音楽

こたぽん編集室 2023年4月パワープレイ

こたぽん編集室 2023年4月パワープレイ です。まずは「青春コンプレックス」/ ぼっち・ざ・ろっく!です。ぼっちの曲は名曲揃いで良いですね~。そしてお次は、きゃない - 「バニラ」です。メロディがとてもいいんですけど、「この曲には「死んで...
工作

Plotclock を作ってみたい その4 改良版を試してみた

以前にも作った Plotclock なんですが、今回はpokibon3様の改良版Plotclockを作ってみました。機体が大幅に改良されていてカッコイイなと思ったからです。更にダイソーのホワイトボードマーカーに対応されているとのことで、ペン...
工作

レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた その2 スマホからコントロール

M5stack Basic使った MDFスタックチャン を進化させるべく、音声合成LSI ATP3011F4-PU(かわいい女性の音声)を使ってお話機能を強化しつつ、スマホからBluetoothでコントロール出来るようにしました。スマホのア...
エッセイ

カンパン

コンビニで見つけたお菓子「こばらっチョ」。 カンパンとチョコを合わせるって、意外とありそうで無さそうな発想! そして結構ハマりました😆! トッポのような?プッカのような? それらがガッツリお腹に溜まるし、ザクザク感も良い感じ(*´∇`*)!...
工作

YAMAHAキーボードP-80を直してみた

友人が使っていたYAMAHAキーボードP-80の電源が入らないとのことで、ちょっと見てみました。プラグの差し込み口がぐらぐらしてたので、まずは差し込み口の基板をチェックすることにしました。するとやっぱり割れてました。テスターで見ても、その先...
工作

ブレッドボードでCMOS 論理回路 を作ってみた

編集長が半導体の事に興味を持ちだしたので、どうせならとブレッドボードで 論理回路 を作ってみました。回路はIC内部で一般的に使われているCMOSにして、Nchは2SK4017、Pchは2SJ681のコンプリペアを使いました。ミニブレッドボー...
音楽

こたぽん編集室 2023年2・3月パワープレイ

こたぽん編集室 2023年2・3月パワープレイ です。まずはハンブレッダーズ「ユースレスマシン」。以前にもパワープレイに登場しましたが、ここにきて編集長一押しで再登場です。いや~いい曲ですね。そしてお次はSEKAI NO OWARI「Hab...