100均で手に入れた材料を使っ て試作参号機 の制作に取り掛かりました。シックな有孔ボードと木ダボと固定金具で本体を作ってみました。毛糸を入れる容器は小型のウォーターサーバーです。毛糸の動線調整にタミヤのプーリーセット、サーボモーターに和気産業 キレイ 曲る板 WAP-102を取り付けて糸の巻き場所調整をしています。後細かいところに、ペットボトルキャップ、直径1cmの丸材、針金、ビッグストロー、3mmプラ材、赤色スイッチなんかを使ってます。
こたぽん編集長をメインに、ドリルドライバーとホールソーで穴を開けて組み立てていきました。特にモーターと木材を取り付ける部分のペットボトルキャップの穴の位置が、それなりの精度が必要になって、何回もやり直しながら頑張って仕上げてくれました!
![上から](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2021/09/71DE34FA-CFC2-47B0-B425-B11564AB8D39-1024x765.jpeg)
動力はDFROBOTの「Micro:bit Driver Expansion Board」を Micro:bit v2で動かしてます。黄色いギアモーターで糸を繰り出して木材に巻き付け、サーボモーターで糸の巻く位置を調整していきます。
![糸巻き機試作参号機](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2021/09/7317439F-F1E3-4881-A766-972359E3B5B1-1024x765.jpeg)
仕組みは簡単なのですが、細かいところの調整がなかなか大変で、まだ調整が必要な感じです。この参号機を完成にもっていきたいので、引き続き頑張って行きたいです!
>工作室へ
コメント