カメラっち32用で、つくるっちから遠隔操作出来る ロボットカー を作ってみました。以前作った「micro:bit(マイクロビット) サーボモーター FS90R を使ってプログラミングカーを作ってみた」をベースにサーボモーターをSG90-HVに変更して作りました。というのも、FS90Rは速度コントロールが出来ないのですが、SG90-HVならちゃんと速度が変えれるのでとってもおすすめです。
![ロボットカー](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2022/08/2CCC1162-DD70-4B91-BBBB-680A10309DC3-1024x765.jpeg)
構造はほぼ同じですが、今回は本体を全てアクリルにしてみました。ちょっと見づらいですが、マウスで前後左右を操作しています。
そしてこの後、タイヤ部分もアクリルで作ってみました。Oリングをゴム替わりに使っています。そこそこグリップ力もあっていい感じに仕上がりました。そして今さら気付いたのですが、タブレットでも操作出来るんですね!これは便利です。
![ライト](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2022/08/744BB25B-26FA-442F-9D88-1C8E67CF21A9-1024x765.jpeg)
前照灯も付けて暗いところだと綺麗に光ります。
![夜](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2022/08/51B82066-2449-42BC-870E-CD7790982851-1024x765.jpeg)
ロボットカーだけでなく、リンク機構マシンにも発展させていく予定です。
>工作室へ
コメント