料理 弁当ダイアリー79(頼れるものは頼るべし!) ちょっとここ数日、自分弁当食べたいけどヤル気が下降気味で…外食気分になれる、市販の冷凍食品が、そんな私を助けてくれています(笑) 子供たちの弁当にはこういうの入れたくないけど、大人のならいっか!と(笑)。楽天的に負担にならないように続けてい... 2021.05.10 mamako 料理
ニュース インドの氷河崩落 温暖化と関係? 今日は「 インドの氷河崩落 温暖化と関係?」という記事について書きます。僕は、もしもこれが本当に温暖化と関係しているなら、まずは温室効果ガスの排出量を実質ゼロにした方が良いと思います。具体的には、火力発電所とガソリン車の割合を少なくして、そ... 2021.05.08 kotapon ニュース
ニュース 公邸になぜ住まない ? 国会で舌戦 今日は「 公邸になぜ住まない ? 国会で舌戦」という記事について書きます。僕は菅さんが公邸に入居しない理由として、「犬養首相のユーレイがこわい」というのを考えてみました。でも、僕はユーレイがどうだろうと公邸に住んだ方が良いと思います。それは... 2021.05.06 kotapon ニュース
料理 弁当ダイアリー78(外食気分) 弁当を作り始めて、多分初めて冷凍食品使いました!始めから揚がってるやつではなく、自分で揚げるタイプのもので、普段自分で作るとうまくできないものです。お肉の中にチーズ入れると、たいていはみ出してきて失敗しますが、さすが冷凍食品!揚げてもはみ出... 2021.05.01 mamako 料理
ニュース イギリス王室で差別 ?! 今日は 「イギリス王室で差別 ?!」という記事について書きます。僕は、そもそも「子供の肌の色を心配する」ということが信じられないし、その意味が分かりません。しかも、エリザベス女王は「いくらかの記憶が異なるかもしれない」と言っているけど、いや... 2021.04.30 kotapon ニュース
音楽 こたぽん編集室 2021年4月パワープレイ こたぽん編集室 2021年4月パワープレイ です。このところ編集部では今さらながら銀魂ブームになっています。とういう訳でまずはこの曲、DOES 「バクチ・ダンサー」です。does良いですよね~。そして2曲目は、菅田将暉 『虹』です。早くアル... 2021.04.30 senjyu 音楽
料理 便利グッズ(袋キャップ) 最近緑茶を飲むようになりました。しかし、チャックの開け閉めは勿論のこと、一々スプーンを取り出してすくって、スプーン洗って…何という面倒くささっ(*_*)!!お茶飲みたいけど、なんか手間がかかる…ということで、子供たちも面倒くさがって、本当は... 2021.04.27 mamako 料理
料理 弁当ダイアリー76、77(ワックスペーパー) 最近ワックスペーパーを使ってます!普通の子供として、アルミカップとかだと、うまくおかずが思うように入らないこと多くないですか?隙間ができれば、隙間空いてるのが目に見えてわかるので、埋めるものを考えなければならなくなる…ワックスペーパーは、思... 2021.04.27 mamako 料理
工作 ATmega32u4で Arduboy を作ってみました 前回作ったATmega32u4で Arduboy を作ってみました。回路はこちらを参考にさせてもらいました。LEDや電源周りは必要ないかなと思ったので省いています。だいたいこんな回路で作ってみました。液晶は0.96インチのものを使ってます。... 2021.04.26 senjyu 工作
工作 ATmega32U4 にarduino unoを使ってブートローダーを書き込んでみた 前回半田付けした ATmega32U4 にブートローダーを書き込んでみました。参考にしたのはこのページMonday Experiment: Bootloading an ATmega32u4 with Arduinoです。色々なHPを見ると... 2021.04.25 senjyu 工作
工作 ATmega32U4 表面実装部品 を半田付けしてみた 電子顕微鏡も用意しましたので、ATmega32U4を使ってマイコン 表面実装部品 の半田付けに初挑戦してみました。秋月電子通商のAVRマイコン ATMEGA32U4(I-09835)は基板もセットになってましたので、その基盤を使ってみました... 2021.04.23 senjyu 工作
料理 弁当ダイアリー74、75(たまにはね?) スーパーで買った「いわしの佃煮」が美味しくて(笑)外で買ったものは基本的に入れてないのだけど、たまにはこんなふうに美味しいもの見つけたら、買ったっていいですよねーo(^-^)o 2021.04.20 mamako 料理
ニュース ノーベル賞受賞、 赤崎さん 亡くなる 今日は「ノーベル賞受賞、 赤崎さん 亡くなる」という記事について書きます。僕は「なぜ昔は青色LEDが作れなかったのかな?」と思いました。senjyuさんに聞いてみると「青色LEDの物質を見つけられなかったから」だそうです。僕はこの話を聞いて... 2021.04.19 kotapon ニュース
工作 デジタル顕微鏡 を買ってみました 表面実装部品をはんだ付けするときに、今まではスマホのカメラで拡大したりしてなんとかやってたのですが、やっぱりなかなか見づらいということで、SKYBASIC Wifi デジタル顕微鏡 2MP 50-1000倍(アマゾンで3999円)を買ってみ... 2021.04.19 senjyu 工作
ニュース 衆議院の解散時期 今日は「 衆議院の解散時期 」について書きます。僕はそもそも解散をしなくてもいいと思います。それは、今はコロナ対策に力を入れるべきなので、解散しなくてもいいと思うからです。しかも、解散の方に力が入ってコロナ対策がないがしろのになってしまうか... 2021.04.18 kotapon ニュース