よく人感センサーとか人体赤外線感応モジュールとか言われている焦電型赤外線センサーモジュールの HC-SR501 を使ってみました。とりあえずアマゾンで安く売ってるのを購入しました。
まずは電源接続してLEDでも光らそうと思ったのですが、、全然反応してくれませんw側面の抵抗をいじっても反応なし。かといっていちいちArduinoでプログラム組んだりするのも使いずらいし、と思っていたのですが、ちょうどyoutubeで使い方を紹介してる方がいました!
趣味ではじめる電子工作「E-Diy」 旧T-600様の動画を見て分かったんですが、こういったモジュールはマイコン無しの場合、モジュールから出てくる信号はとても弱いため、ただ電源に繋げるだけじゃだめで、出力信号をMOSFETに通すことでスイッチ的な動作をさせて、目当てのもの(LEDでもほかの回路)を動かす、というステップを踏まないとだめのようです。この方は、他にも面白い工作動画をたくさんアップされてるので、これからもどんどん参考にさせていただこうと思っています!
そしてとりあえず簡単に組んだのがこれです。
HC-SR501とLEDを点灯させるようにそれぞれ電源を用意。動画で紹介されていた2N7000が無かったので、 MOSFETはBSS138(秋月電子通商 I-04232)を使ってます。BSS138のゲート側には100kΩの抵抗を接続。これでようやくLEDを光らせることが出来ました!
でもこの焦電型赤外線センサーモジュールってのは、感度調整が難しいような気がします。同じところに手を出しても100%反応するわけではなくて、たまに無反応だったり、何かに反応して点灯したりしますけど、家庭で使う分には楽しい工作に仕えそうです。
>工作室へ
コメント
参考になってよかったです!
このモジュールは色んな応用があるとも思うのでわくわくしますね!
コメントありがとうございます!いつも色んな動画を拝見させていただいていてます。モジュールの使い方ってなかなか初心者には難しいので、とても参考になってます。これからも楽しみにしています!