工作 LEDで 光るアクセサリー 作り こんにちは、とりあえず何でも光らせればいいと思ってるsenjyuです。そんなわけで 光るアクセサリー をつくればattan部員が喜ぶかなと思って、いくつか試作してみました。ダイソー&セリアのコラボレーションまずは、ダイソーやセリアでそれっぽ... 2021.09.27 senjyu 工作
手芸 指輪の森のラブちゃん 指輪の森に住むうさぎのラブちゃん☆ この指輪にはそれぞれ色々な人たちの想いや思い出が詰まっていて、ラブちゃんはこの指輪を守っている「指輪の森のうさぎ」です(*^ー^) 2021.09.24 mamako 手芸
手芸 100均アイテムでイヤリング 100均アイテムだけでイヤリングを作ってみました! 久しぶりのアクセサリー作り、なんだかチェーン切ったり丸カンつけたり、100均アイテムとはいえ緊張しますね(笑) 可愛いのが完成して、満足です! 2021.09.24 mamako 手芸
工作 ワイヤレスLED で遊んでみた 秋月電子通商の ワイヤレスLED アイスブルー(OSWM43-B6W)で遊んでみました。給電ユニットの上に魔法陣なんか置いたら面白そうだなと思ってやってみたらなんかいい感じでした。魔法陣起動!みたいな感じがします。電源部分をセンサや無線でo... 2021.09.22 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その4 ~ 糸巻ホルダー 前回まで作った糸巻き機で巻いた糸を、取り付けるボックス、 糸巻ホルダー を作りました。これまたダイソーで買った300円の透明ケースに1cmの穴を開けて木の棒を通せるようにして、ペットボトルのキャップで止めてあります。1箱に3つ取り付けれるの... 2021.09.17 senjyu 工作
手芸 お嫁に行きます… 布ぬいぐるみ、はじめてお嫁にいかせます(ToT)/~~…とはいっても、やっぱり嬉しいですねぇ(笑)☆ 名前は「花ちゃん」(*^^*) 耳にハートビーズつけてみました!可愛い(≧▽≦)!!ハートビーズも、初お嫁行き!可愛がってもらってね!行っ... 2021.09.15 mamako 手芸
ニュース 犬のおしっこで折れる ? 今日は「 犬のおしっこで折れる ?」という記事について書きます。僕は再発防止のために、この信号機を木で囲って防腐加工をすれば良いと思います。そうすれば何年も使えると思います。もしくは、信号機のとなりに高い棒を立てれば、多分そこにおしっこをし... 2021.09.15 kotapon ニュース
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その3 ~ 試作参号機 100均で手に入れた材料を使っ て試作参号機 の制作に取り掛かりました。シックな有孔ボードと木ダボと固定金具で本体を作ってみました。毛糸を入れる容器は小型のウォーターサーバーです。毛糸の動線調整にタミヤのプーリーセット、サーボモーターに和気... 2021.09.14 senjyu 工作
手芸 地球ちゃん 誕生! こんにちはattanです。今回は初めてのフェルト手芸に挑戦です。その名も「 地球ちゃん 」です!手縫いで頑張って作りました。ちなみに隣にあるのはmamakoさん作の太陽SUNですよ~。>文芸室へ 2021.09.13 attan 手芸
手芸 ビーズ ビーズ、結婚してから12年。ほとんどやることなく今日まできました。大好きなんだけど、子ども小さいときは危ないし、大きくなってくれば時間ないし…とか、なんだかんだようやくここのところ手芸自体やろうとする余裕がでてきたかな?編み物はぬいぐるみ系... 2021.09.12 mamako 手芸
工作 エナメル線 を使ってみた ハンダで配線するときに、 エナメル線 を使うといいらしいと聞いて、とりあえず試してみました。ちょうど100均の電卓の電池が終わったのですが、薄い電池で手持ちには無かったので、CR2032の電池ボックスを配線してみました。ハンダと一緒に熱を加... 2021.09.08 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その2~少しバージョンアップ 前回の試作機初号機の 毛糸の糸巻き機 少しバージョンアップして段ボールでしっかり固定させた弐号機を作りました。こたぽん編集長もドリルの使い方が上手になってきました。2号機は毛糸の巻き取り用ボックスも追加です。手前の箱の中に毛糸があって、上の... 2021.09.07 senjyu 工作
工作 DS1307 RTC リアルタイムクロックモジュールを使ってみた アマゾンで5個699円と激安なRen He DS1307 RTC リアルタイムクロックモジュール I2C RTC AVR Arduinoを使ってみました。これはTinyRTCという製品の廉価版?!で、自分的にはボタン電池で簡単に作動すると思... 2021.09.06 senjyu 工作
ニュース 鉄道の部品検査せず 今日は「 鉄道の部品検査せず 」という記事について書きます。僕は、ブレーキは特に人命にかかわる部品なので絶対にいけないと思います。それは、ブレーキがきかなくなると、カーブで減速ができなくなり脱線してしまう可能性があるからです。また、夏は車内... 2021.09.03 kotapon ニュース