工作 音声録音・再生IC HK829 を使ってみました 何か面白いメッセージ工作がしたくて、秋月電子通商で取り扱っている音声録音・再生IC HK829 (I-15482)を買ってみました。比較的最近取り扱いを始めたようで、あまり参考になるHPもなかったので、とりあえずデータシートをみながら配線し... 2020.10.24 senjyu 工作
工作 ダイソーの おもちゃのマイク を改造してみた ダイソーに売ってるおもちゃのマイクが、おもちゃにしては結構リアルに出来ているwスイッチが動いたり、出力端子がついてたりとなかなかの出来である。そこに、前回使ってみた、秋月電子の 超小型シリコンマイクモジュール SPU0414HR5H-SB使... 2020.10.23 senjyu 工作
工作 焦電型赤外線センサーモジュール HC-SR501 を使ってみた よく人感センサーとか人体赤外線感応モジュールとか言われている焦電型赤外線センサーモジュールの HC-SR501 を使ってみました。とりあえずアマゾンで安く売ってるのを購入しました。ダメな配線見本wまずは電源接続してLEDでも光らそうと思った... 2020.10.22 senjyu 工作
工作 Arduinoで レーダー を作ってみたい HOW TO MECHATRONICS様のArduino Radar Projectというページで紹介されている レーダー がカッコイイ!というわけで早速試してみました。arduinoで超音波センサーの数値を読み取って、それをPCでProc... 2020.10.16 senjyu 工作
工作 Digisparkオルゴール付きフルカラー LEDイルミネーション オブジェを作ってみた 編集部の親族が遠方に住んでいるのですが、このコロナ下で全然会いに行けないままになっています。そこで、何かメッセージ付きのちょっとイケてる(w)工作でもと思いながら考えていたら、mgo-tec電子工作様の「NeoPixel と紙で フルカラー... 2020.10.14 senjyu 工作
工作 ポケデン「 カラーシミュレーターBB 」を作って見た 子供の科学 2020年11月号のポケデン「 カラーシミュレーターBB 」作りにこたぽん編集長が挑戦しました。今回は珍しくブレッドボードでの作成になっていましたので、部品だけ準備して、あとは編集長に全てをゆだねてみましたwなかなか上手に完成し... 2020.10.13 senjyu 工作
工作 秋月電子の 超小型シリコンマイクモジュール を使ってみた 秋月電子の 超小型シリコンマイクモジュール SPU0414HR5H-SB使用(M-08940)をTA7368使用小型アンプキット(K-05965)と組み合わせて使ってみました。説明書通りにマイクモジュールとアンプキットを配線するだけで、簡易... 2020.10.13 senjyu 工作
工作 三端子メロディIC とタッチセンサで簡単オルゴール 秋月電子通商で売ってる三端子メロディICの5曲セット(I-13866)を買ってみました。トランジスタ型の3端子ICに1曲づつ入ってて、電源とスピーカーがあればすぐメロディが流れます。ついでにアマゾンとかで売ってるTTP223タッチセンサーを... 2020.10.10 senjyu 工作
工作 子供の科学 ポケデン「トゥインクルキノコ」を作ってハーバリウム用 LED照明台 にしました 最近、編集室では手作りハーバリウムが大流行しています。そして、ちょうど子供の科学の今月号のポケデン「トゥインクルキノコ」が LED照明台 として使えそうだったので、作って見ました。ハーバリウムは100均素材で、こたぽん編集長お手製です。トゥ... 2020.10.09 senjyu 工作
工作 赤外線通信と可視光通信 の実験をしてみました 以前、雑に レーザーモジュール で音声通信してみた時に、赤外線通信と可視光通信 もやってみようと思いつつそのまま放置していたので、久しぶりに装置をいじってみました。最初はオペアンプを組み立ててみたところ雑音が大きくて、それならばと秋月電子の... 2020.10.02 senjyu 工作
音楽 こたぽん編集室 2020年9月パワープレイ こたぽん編集室 2020年9月パワープレイ です。まずはマシュ・ケ・ナダ セルジオ・メンデス&ブラジル66です。ここ最近こればかりかかってますw特にこたぽん編集長のお気に入りです。次はattan劇推しのGirls² - チュワパネ!です。... 2020.10.01 senjyu 音楽
工作 BME280 使用 温湿度・気圧センサモジュールキットを使ってみました 秋月電子通商(通販コードK-09421)の BME280 使用 温湿度・気圧センサモジュールキットを使ってみました。@nanaseさんの「Arduino NanoとBME280を使って温度・湿度・気圧を計測する」というブログを参考にさせて頂... 2020.09.21 senjyu 工作
工作 マルチコインセレクター を使ってarduinoで硬貨を判別してみよう その2 音声合成LSI( ATP3011F4-PU )で読み上げ機能を追加 前回作ったマルチコインセレクターに、音声合成LSI( ATP3011F4-PU 秋月電子通商 I-05665 データシートもここにのってます)を接続して、投入したコインを読み上げれるようにしました。データシートにのってる回路図を参考に接続し... 2020.09.17 senjyu 工作
工作 MP3プレイヤー 作製記 その7 タミヤ 透明ソフトプラ材 これまで作ってきたMP3プレイヤーなんですが、タミヤの 透明ソフトプラ材 とLEDを使って、色々電飾に挑戦してみました。楽曲は前回に続いて DOVA-SYNDROME より著作権フリー音源を使わせて貰いました。ソフトプラ材は曲げられるし、L... 2020.09.17 senjyu 工作
音楽 こたぽん編集室 2020年8月パワープレイ こたぽん編集室 2020年8月パワープレイ です。まずは香水 / 瑛人です。学校で流れたことがきっかけで好きになったそうです。そしてこれまた学校で聞いた曲。合唱部で歌ったそうです。YOASOBI「夜に駆ける」。そして最後はこの曲、沢田研二/... 2020.09.04 senjyu 音楽