Attiny85の書き込みにarduino unoを使っているのですが、スケッチを変更するたびに配線するのはさすがに面倒くさいので、ATtiny85書き込み用シールド を作ってみました。実はシールドを作るのは初めてで、ものすごく雑な感じになっていますw
![しーるど](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2020/11/6BF81D10-11E4-436D-9E41-C536C34B4446-1024x765.jpeg)
かなり便利に使えるのですが、ICソケットの抜き差しを結構気をつけないとICの足が曲がってしまうので、何かいい方法がないかな~と思ってます。
ところで、ちょっと前にArduino IDE 1.8.13がリリースされたのですが、このバージョンだとATtinyをうまく使えないのかもしれません。バージョンアップするとarduino avr boards関係のエラーが出てしまい、さらにボードからattiny関係の分が見当たらなくなってしまいます(環境設定の追加URLリストからも削除されてる)。ネットで調べても、書き込みエラーが出るという意見もあって、私は速攻でArduino IDE 1.8.12に戻しました。何か方法があるのでしょうが私のは分からないので、とりあえずしばらくは1.8.12のままでいようと思います。
>工作室へ
コメント