M5stackとQR701で おみくじ 作り

工作

前回の おみくじ をベースにして、はじの方が好きな有名キャラクターとZ君でおみくじを作りました。

ちなみに画像のZ吉は「ゼットきち」と読みます。さらにくじは増える予定です。しかしm5stackはメモリーが多いし、sdカードもつかえるので便利ですね~。全部で10種類くらいのおみくじにしたいです。

ところで忘備録としてQR701の変更点を書いときます。このプリンターの印刷設定は下記のように設定できるみたいです。

// ESC 7 n1 n2 n3 Setting Control Parameter Command
// n1 = "max heating dots" 0-255 -- max number of thermal print head
// elements that will fire simultaneously. Units = 8 dots (minus 1).
// Printer default is 7 (64 dots, or 1/6 of 384-dot width), this code
// sets it to 11 (96 dots, or 1/4 of width).
// n2 = "heating time" 3-255 -- duration that heating dots are fired.
// Units = 10 us. Printer default is 80 (800 us), this code sets it
// to value passed (default 120, or 1.2 ms -- a little longer than
// the default because we've increased the max heating dots).
// n3 = "heating interval" 0-255 -- recovery time between groups of
// heating dots on line; possibly a function of power supply.
// Units = 10 us. Printer default is 2 (20 us), this code sets it
// to 40 (throttled back due to 2A supply).
// More heating dots = more peak current, but faster printing speed.
// More heating time = darker print, but slower printing speed and
// possibly paper 'stiction'. More heating interval = clearer print,
// but slower printing speed.

n1=一度に温めるドッド数マイナス1の数(全部で384ドットあるみたい)、n2=ヘッド加熱時間、n3=再加熱するまでの時間とのこと。このAdafruit_Thermalのデフォルトは11,120,40なので、そこをカスタマイズすればいいのかな。そもそもこの数字は2A供給が前提のようです。そして、設定の変更はトラブルが起きる場合がありますので、全て自己責任でお願いします!

今回の場合は具体的に

Adafruit_Thermal.hの131行目付近 begin(uint8_t heatTime=120),→begin(uint8_t heatTime=170),

Adafruit_Thermal.cppの201行目付近 writeBytes(11, heatTime, 40);→writeBytes(3, heatTime, 30);

こんな感じにしてみました。cppでQR701の印刷設定がwriteBytes(n1,n2,n3)という方に定義されてるっぽいので、とりあえず3,170,30にしてみました。

設定

ちなみに、プリンターについてた設定表がこれです。上のに換算すると(80、130、10)ってことなんでしょうか?7.3Vってなってるんですけど、9v電池で大丈夫なんですかねwまぁとりあえずしばらく様子見ようと思います。

工作室

いいね! (1 いいね!)

読み込み中...

コメント

タイトルとURLをコピーしました