工作 JQ6500 を使ってみた アマゾンで「VKLSVAN 2個セット JQ6500 音声モジュール基板 MP3モジュール 5チャンネルシリアル制御 SPI」というのが安かったので買ってみました。この JQ6500というのは内蔵メモリ(2Mくらいらしい)を使ったMP3再生... 2021.10.11 senjyu 工作
工作 チェビシェフリンク機構 を使ってみた ツイッターで面白い投稿を発見!おもちゃの電車が、走行しながら チェビシェフリンク機構 で動く8脚歩行ロボットに乗り込み、そのまま歩き出すという動画です。これは面白い!!ということでこれに挑戦してみることにしました。そもそもチェビシェフリンク... 2021.10.04 senjyu 工作
工作 LEDで 光るアクセサリー 作り こんにちは、とりあえず何でも光らせればいいと思ってるsenjyuです。そんなわけで 光るアクセサリー をつくればattan部員が喜ぶかなと思って、いくつか試作してみました。ダイソー&セリアのコラボレーションまずは、ダイソーやセリアでそれっぽ... 2021.09.27 senjyu 工作
工作 ワイヤレスLED で遊んでみた 秋月電子通商の ワイヤレスLED アイスブルー(OSWM43-B6W)で遊んでみました。給電ユニットの上に魔法陣なんか置いたら面白そうだなと思ってやってみたらなんかいい感じでした。魔法陣起動!みたいな感じがします。電源部分をセンサや無線でo... 2021.09.22 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その4 ~ 糸巻ホルダー 前回まで作った糸巻き機で巻いた糸を、取り付けるボックス、 糸巻ホルダー を作りました。これまたダイソーで買った300円の透明ケースに1cmの穴を開けて木の棒を通せるようにして、ペットボトルのキャップで止めてあります。1箱に3つ取り付けれるの... 2021.09.17 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その3 ~ 試作参号機 100均で手に入れた材料を使っ て試作参号機 の制作に取り掛かりました。シックな有孔ボードと木ダボと固定金具で本体を作ってみました。毛糸を入れる容器は小型のウォーターサーバーです。毛糸の動線調整にタミヤのプーリーセット、サーボモーターに和気... 2021.09.14 senjyu 工作
工作 エナメル線 を使ってみた ハンダで配線するときに、 エナメル線 を使うといいらしいと聞いて、とりあえず試してみました。ちょうど100均の電卓の電池が終わったのですが、薄い電池で手持ちには無かったので、CR2032の電池ボックスを配線してみました。ハンダと一緒に熱を加... 2021.09.08 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その2~少しバージョンアップ 前回の試作機初号機の 毛糸の糸巻き機 少しバージョンアップして段ボールでしっかり固定させた弐号機を作りました。こたぽん編集長もドリルの使い方が上手になってきました。2号機は毛糸の巻き取り用ボックスも追加です。手前の箱の中に毛糸があって、上の... 2021.09.07 senjyu 工作
工作 DS1307 RTC リアルタイムクロックモジュールを使ってみた アマゾンで5個699円と激安なRen He DS1307 RTC リアルタイムクロックモジュール I2C RTC AVR Arduinoを使ってみました。これはTinyRTCという製品の廉価版?!で、自分的にはボタン電池で簡単に作動すると思... 2021.09.06 senjyu 工作
工作 毛糸の 糸巻き機 を作ってみよう その1 こたぽん編集長が参加している講座で、コンテストに応募する作品を作ることになりました。そこで、何を作ろうか編集部の意見を募集したところ、mamakoさんから「編み物をするときに毛糸が絡まるので、それをなんとかして欲しい」との要望が出たので、毛... 2021.09.03 senjyu 工作
工作 RCWL-0516 ドップラーレーダー マイクロ波レーダーセンサー を使ってみた シャボン玉製造機につけようかと、RCWL-0516 ドップラーレーダー マイクロ波レーダーセンサー を引っ張り出して来ました。以前買ってちょっと試したきりになってましたので、少し調べてみることにしました。このモジュールは世界でも人気のようで... 2021.08.20 senjyu 工作
工作 しゃぼん玉製造機 を作ってみようかな~ その2 前回の しゃぼん玉製造機 を、これまた100均の木箱に固定して、arduino nanoとサーボモーターも付けてみました。サーボモーターの支えは同じく100均のストローです。まだarduino nanoはサーボモーターを動かすだけにしてあり... 2021.08.19 senjyu 工作
工作 しゃぼん玉 製造機を作ってみようかな~ その1 100均に売ってる「ふわふわシャボンシューター」ってどんな仕組みなのかなと分解してみたところ、レバーで送風機をまわすという簡単な仕組みでした。これを使って自動 しゃぼん玉 製造機、バブルマシンなんか出来るんじゃないかと思って、完全思いつきで... 2021.08.18 senjyu 工作
工作 TGS8100使用 においセンサ モジュールキット 冬にやろうと思ったものの、温度条件が合わなくてそのままになっていた(前回の記事)TGS8100使用 においセンサ モジュールキットを使ってみました。このセンサ、原因が気温によってなのかよくわからないのですが、場所や時間によって出力される値が... 2021.08.15 senjyu 工作
工作 KeyTouch( キータッチ )を使ってみました KeyTouch( キータッチ )を手に入れたので、早速使ってみました。キータッチとは、スクラッチで簡単に物理的なスイッチを作ることが出来るものです。マイコン部分にはatmega32u4を使ってるようです。画面A~HとEARTH(GND)間... 2021.08.13 senjyu 工作