工作

工作

Pythonの IndentationError ってなんだ?? ~ラズパイ使ってみようシリーズ

古本でラズパイマガジンを買ったところ、ちょうどお手頃なプログラムが乗っていたので、こたぽん編集長とやってみました。まずは基本のLチカから。まぁこれは特に問題もなく成功しました。そして、ついでにスライドスイッチの状態を読み込んで、スイッチが左...
工作

TGS8100 使用においセンサモジュールキットを使ってみた

編集部があるところはなかなか快適な所なんですが、一つだけ大いに頭を悩ませている問題があるのです。それがベランダ喫煙問題です。そんなに頻繁ではないのですが、天気が良い日など、窓を開けていると急にたばこ臭くなって嫌な思いをしてしまいます。そこで...
工作

レーザーカッターで ロボットアーム を作ってみた、のだが・・

先日のレーザーカッター体験で ロボットアーム もカットして貰ったのですが、家に帰って確認してみると、なぜか予定してたのよりふた回りくらい大きくカットされていました。まぁソフトの使い方がまだ微妙なのでしょうがないのですが、かといって捨てるのも...
工作

レーザーカッターで Z君 (ぜっとくん)のアクリルキーホルダーを作ってきました

編集部の近くに、レーザーカッターや3Dプリンターなどを利用できる施設があって、そこでレーザーカッターを使わせてもらって、 Z君 (ぜっとくん)のアクリルキーホルダーを作ってきましたま。前回訪問時に教えてもらったInkscapeで、SVG形式...
工作

M5Stack を買ってみました

色んなところで目にする M5Stack を買ってみました。今や一番売れてるガジェットのようで、ツイッターなんかでも色んな報告があがってて、とても気になってました。スイッチサイエンスの年末セールで割引されてたので、これ幸いと購入。もう一つ、前...
工作

揺れると光る ハートのイヤリングを作ってみた

前回の魔法のステッキに続いて、 揺れると光る ハートのイヤリングを作ってみました。材料は100均で売っていたハート型のプラスチックアクセサリーの表面をやすりでこすってスモーク風にして、中にコイン電池と傾斜スイッチとLEDを入れるだけです。傾...
工作

RFID-RC522 MFRC522 を使ってみました

アマゾンで売ってるRFIDモジュール、 MFRC522 を使ってみました。カードやタグをかざすことで通信出来るもので、スイカとかナナコみたいなイメージのものです。このモジュールは動作電圧が3.3Vになっています。ネットの接続例ですとardu...
工作

魔法のステッキ を作ってみた

図書館でkawaii☆電子工作という本を借りたのですが、女性向けの電子工作が書いてあって新鮮に感じました。そこで、attanの希望で 魔法のステッキ をつくることにしました。全く同じものではないのですが、基本部分を参考にして作ってみたのがこ...
工作

サーボモーター をマイコンなしで動かしてみた

以前に超音波センサーHC-SR04をマイコン無しで遊んでみましたが、今回はサーボモーターで遊んでみました。また今回も趣味ではじめる電子工作「E-Diy」様の動画を参考にさせて頂いてます。最初、動画を見ながら自分なりに回路を作ったのですがあま...
工作

ATtiny85書き込み用シールド 作成とArduino IDE 1.8.13問題

Attiny85の書き込みにarduino unoを使っているのですが、スケッチを変更するたびに配線するのはさすがに面倒くさいので、ATtiny85書き込み用シールド を作ってみました。実はシールドを作るのは初めてで、ものすごく雑な感じにな...
工作

ATtiny85 でサーボモーター を動かしてみたい その2

前回色々やってみた ATtiny85 でのサーボモーターコントロールなのですが、とりあえずある程度動くようになりました。まずは可変抵抗で好きな角度に動かせる回路。コンデンサを付けた方が安定して動きますね~。右側の抵抗は関係ありませんそして、...
工作

カメラ付きリモコン インセクトマシン初号機 完成

地味に作り続けているインセクトマシンなのですが、とうとう インセクトマシン初号機 が完成しました。パンチルト機構でカメラを動かせるのですが、試作機ではサーボモーターの反応がイマイチで、何かのタイミングで動いたと思えば、しばらく反応がなくなっ...
工作

Arduinoでコンパイル時に「xxx.h」に対して 複数のライブラリ が見つかりましたというエラーが出てきた件

何回か紹介しているDFPlayer mini Playerを使ったMP3プレイヤーのスケッチをコンパイルしようとしたところ、何故か「DFMiniMp3.h」に対して 複数のライブラリ が見つかりました、他数か所のエラーが表示されてコンパイル...
工作

HC-SR04 で遊んでみました

HC-SR04 をマイコン無しで使う動画が面白そうでしたので、さっそく作ってみました。部品一通りの他に、周波数が測れるテスターが必要です。まずは回路図通り組んでみたのですが全然動きませんでしたwどうも可変抵抗器の接続がうまくないらしく必要な...
工作

HUSKYLENSとARDUINOでタミヤのカムプログラムロボットを AIロボット にしてみた

先日購入したHUSKYLENSとARDUINOでタミヤのカムプログラムロボットを AIロボット にしてみました。ここのObject Tracking Robot using Arduino and HuskyLens | Arduino A...