「クララ」はとても楽しいものの、当初の予定通り 二輪化計画 をスタートさせるため、いったん分解することにしました。といってももともと仮組状態でしたので分解自体は物凄く簡単です。今度は3mmのアクリル板でモーターの支えを作り、ホームセンターで止め金具を物色してつけてみることにしました。元のクララも3mmアクリルで十分な感じですね~。正直shiseigyo-1の完成度が高いので、二輪化なんて簡単に出来るのでは?!・・と思った時期が私にもありましたww
実際、ただ倒立するだけならいいのですが、タイヤをつけると、途端にダメになってしまうんですよね~。じつは「クララ」の時も、手のひらに乗せようとすると、急にモーターがガタガタと強く反応してしまってビックリしたのですが、今回もタイヤで倒立しようとすると同じようになってしまいました。あと、接地面もプラスチックだと滑りやすくて安定しませんでした。
恐らくですが、リアクションホイールは作用反作用の力でバランスをとるので、筐体のがたつきや、柔らかいものとの接触(手のひらとか)など、力が分散される状況だとダメなのかもしれません。あまり筐体が軽すぎるのも問題なのかも。。
![クララが立った](https://kenaka.xsrv.jp/kotapon/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2490-1024x765.jpg)
そんなこんなでパラメーターを調整したり、タイヤの場所をかえたり素材を変えたり、テープで固定してみたりしてたのですが、とりあえず100均で買った荷物の下に付ける台車をつけてみたところ、初めてちゃんと立ちました!「クララ」が立った~wいや~、ただこれだけなのに結構手間がかかりました。
まだ試行錯誤中ですので今まで以上に雑な画像ですが、二輪も出来ないことは無いという事が分かりましたので、とりあえずは動くとこまでは持っていきたいと思います!(←すでに若干弱気w)
>工作室へ
コメント