編集室通信 編集室通信No.14 ~ 水疱瘡 が大暴走?! ~ 編集室通信No.14 2021年5月号です。早くコロナが収束してほしい今日この頃ですが、編集部では 水疱瘡 が大流行してしまいました。。こたぽん編集長、attan、そしてmamakoさんまで、立て続けにかかってしまいました。。それにしても最... 2021.06.14 senjyu 編集室通信
工作 ミニインターホン 電子工作大図鑑(著者: 伊藤 尚未)という本に載っている ミニインターホン を作ってみました。余り基板を使ったので「本に掲載されておる設計図と少し違くなるけどまぁいいか」と思って始めたものの、その違いのせいで想像以上に手間がかかることになり... 2021.06.08 senjyu 工作
編集室通信 編集室通信No.13 ~ 神代桜 ~ 編集室通信No.13 2021年4月号です。今年は暖かくなるのが早いですね。4月中旬にしてもう5月並みの暖かさです。そのせいか、いつもはGW前後に咲く、芋井地区の 神代桜 がもう満開でした。とってもキレイに咲いていましたよ。人も少ないので安... 2021.04.13 senjyu 編集室通信
工作 魔法のステッキ Ver.2 以前紹介した 魔法のステッキ (魔法のステッキ を作ってみた)が衝撃で破損したので、この度バージョン2として復活しましたw頭部のオーナメントボールを変更したらちょっとかっこいい感じになりました。内部も配線をちゃんと半田付けして、電池の接触も... 2021.03.22 senjyu 工作
工作 揺れると光る ハートのイヤリングを作ってみた 前回の魔法のステッキに続いて、 揺れると光る ハートのイヤリングを作ってみました。材料は100均で売っていたハート型のプラスチックアクセサリーの表面をやすりでこすってスモーク風にして、中にコイン電池と傾斜スイッチとLEDを入れるだけです。傾... 2020.12.12 senjyu 工作
工作 RFID-RC522 MFRC522 を使ってみました アマゾンで売ってるRFIDモジュール、 MFRC522 を使ってみました。カードやタグをかざすことで通信出来るもので、スイカとかナナコみたいなイメージのものです。このモジュールは動作電圧が3.3Vになっています。ネットの接続例ですとardu... 2020.12.11 senjyu 工作
工作 魔法のステッキ を作ってみた 図書館でkawaii☆電子工作という本を借りたのですが、女性向けの電子工作が書いてあって新鮮に感じました。そこで、attanの希望で 魔法のステッキ をつくることにしました。全く同じものではないのですが、基本部分を参考にして作ってみたのがこ... 2020.12.07 senjyu 工作
編集室通信 編集室通信No.10 ~ 寒さをふっとばせ ~ 編集室通信No.10 2020年11月号です。寒くなってきたと思ったら暖かい日もあったり、まだまだ冬という感じはしないですね~。こたぽん編集長は、先日ニュース検定の1級を受験してきました。結果は12月ですがどうなるかドキドキです。ところで、... 2020.12.01 senjyu 編集室通信
工作 HC-SR04 で遊んでみました HC-SR04 をマイコン無しで使う動画が面白そうでしたので、さっそく作ってみました。部品一通りの他に、周波数が測れるテスターが必要です。まずは回路図通り組んでみたのですが全然動きませんでしたwどうも可変抵抗器の接続がうまくないらしく必要な... 2020.11.21 senjyu 工作
編集室通信 編集室通信No.9 ~ それぞれの秋 ~ 編集室通信No.9 2020年9・10月合併号です。急に寒くなってきましたね。編集部でもそろそろストーブをつけなくてはいけないかもしれません。最近はそろぞれ色んなモノ作りにはまっていますよ。まずはこたぽん編集長とattanが、週末にお弁当を... 2020.11.02 senjyu 編集室通信
工作 ATtiny85 でAudio Pitch Shifterを作ってみた~Arduinoで書き込み~ 先日作ったHK829にボイスチェンジャーを付けたいなと思って調べたら、 ATtiny85 で声のトーンを変えれるような気がする記事を見つけました。それがこのAudio Pitch Shifterの記事です。構成も簡単そうだし、サンプルコード... 2020.10.26 senjyu 工作
工作 ダイソーの おもちゃのマイク を改造してみた ダイソーに売ってるおもちゃのマイクが、おもちゃにしては結構リアルに出来ているwスイッチが動いたり、出力端子がついてたりとなかなかの出来である。そこに、前回使ってみた、秋月電子の 超小型シリコンマイクモジュール SPU0414HR5H-SB使... 2020.10.23 senjyu 工作
工作 焦電型赤外線センサーモジュール HC-SR501 を使ってみた よく人感センサーとか人体赤外線感応モジュールとか言われている焦電型赤外線センサーモジュールの HC-SR501 を使ってみました。とりあえずアマゾンで安く売ってるのを購入しました。ダメな配線見本wまずは電源接続してLEDでも光らそうと思った... 2020.10.22 senjyu 工作
工作 子供の科学 ポケデン「トゥインクルキノコ」を作ってハーバリウム用 LED照明台 にしました 最近、編集室では手作りハーバリウムが大流行しています。そして、ちょうど子供の科学の今月号のポケデン「トゥインクルキノコ」が LED照明台 として使えそうだったので、作って見ました。ハーバリウムは100均素材で、こたぽん編集長お手製です。トゥ... 2020.10.09 senjyu 工作
工作 赤外線通信と可視光通信 の実験をしてみました 以前、雑に レーザーモジュール で音声通信してみた時に、赤外線通信と可視光通信 もやってみようと思いつつそのまま放置していたので、久しぶりに装置をいじってみました。最初はオペアンプを組み立ててみたところ雑音が大きくて、それならばと秋月電子の... 2020.10.02 senjyu 工作