senjyu

工作

ATtiny85書き込み用シールド 作成とArduino IDE 1.8.13問題

Attiny85の書き込みにarduino unoを使っているのですが、スケッチを変更するたびに配線するのはさすがに面倒くさいので、ATtiny85書き込み用シールド を作ってみました。実はシールドを作るのは初めてで、ものすごく雑な感じにな...
工作

ATtiny85 でサーボモーター を動かしてみたい その2

前回色々やってみた ATtiny85 でのサーボモーターコントロールなのですが、とりあえずある程度動くようになりました。まずは可変抵抗で好きな角度に動かせる回路。コンデンサを付けた方が安定して動きますね~。右側の抵抗は関係ありませんそして、...
工作

カメラ付きリモコン インセクトマシン初号機 完成

地味に作り続けているインセクトマシンなのですが、とうとう インセクトマシン初号機 が完成しました。パンチルト機構でカメラを動かせるのですが、試作機ではサーボモーターの反応がイマイチで、何かのタイミングで動いたと思えば、しばらく反応がなくなっ...
工作

Arduinoでコンパイル時に「xxx.h」に対して 複数のライブラリ が見つかりましたというエラーが出てきた件

何回か紹介しているDFPlayer mini Playerを使ったMP3プレイヤーのスケッチをコンパイルしようとしたところ、何故か「DFMiniMp3.h」に対して 複数のライブラリ が見つかりました、他数か所のエラーが表示されてコンパイル...
工作

HC-SR04 で遊んでみました

HC-SR04 をマイコン無しで使う動画が面白そうでしたので、さっそく作ってみました。部品一通りの他に、周波数が測れるテスターが必要です。まずは回路図通り組んでみたのですが全然動きませんでしたwどうも可変抵抗器の接続がうまくないらしく必要な...
工作

HUSKYLENSとARDUINOでタミヤのカムプログラムロボットを AIロボット にしてみた

先日購入したHUSKYLENSとARDUINOでタミヤのカムプログラムロボットを AIロボット にしてみました。ここのObject Tracking Robot using Arduino and HuskyLens | Arduino A...
工作

ラズベリーパイでカラープリンター (エプソンPX-049A)を使おうとしたらものすごく大変だった件

先日買ったラズベリーパイ4なのですが、こたぽん編集長が新聞製作をやりたいとのことで、LibreOffice(リブレオフィス)を導入しました。そしてさて印刷しようと思ったところ、なかなか設定が難しくて ラズベリーパイでカラープリンター (エプ...
工作

ラズベリーパイ4 ModelB 8GBを使ってみました

今更なんですが編集部には備え付けのパソコンがありません。仕事兼用のノートPCを活用してたのですが、持ち運ぶのも面倒で、そろそろと考えていたところ、 ラズベリーパイ4 ならパソコンとしてもなかなかの性能をもっているらしいとのことで購入している...
工作

ATtiny85でサーボモーター を動かしてみたい

せっかく買ったATtiny85なんですが、こんなに小さいんだからATtiny85でサーボモーター 動かせたら超便利なんじゃないかと、試してみました。いくつか方法があるようですが、とりあえずSoftwareServo.hというのを使えばいいら...
工作

HUSKYLENS を買ってみました

DFROBOTから発売されているGravity: HUSKYLENS AI Vision Sensorを買ってみました。これは顔認識、物体追跡、物体認識、線追跡、色認識、タグ(QRコード)認識など複数の機能を搭載。さらに2.0インチIPSス...
工作

半田付けに フラックス を使ってみた

小電流でもスイッチングできるとの噂のMOSFETのBSS138とBSS84(秋月電子通商)を試しに買ってみたのですが、想像以上に小さくてびっくりしましたwそれをSOT-23-3 DIP化基板に半田付けしようとしたんですけど、ハンダは全然広が...
編集室通信

編集室通信No.9 ~ それぞれの秋 ~

編集室通信No.9 2020年9・10月合併号です。急に寒くなってきましたね。編集部でもそろそろストーブをつけなくてはいけないかもしれません。最近はそろぞれ色んなモノ作りにはまっていますよ。まずはこたぽん編集長とattanが、週末にお弁当を...
音楽

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ 

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ です。まずは絶賛大ヒット映画版鬼滅の刃主題歌のLiSA 『炎』。映画は見に行ってないですが、これは名曲ですね。そして次はmirage² のキセキ。ファントミラージュのエンディング曲ですが、これも...
工作

ATtiny85 でAudio Pitch Shifterを作ってみた~Arduinoで書き込み~

先日作ったHK829にボイスチェンジャーを付けたいなと思って調べたら、 ATtiny85 で声のトーンを変えれるような気がする記事を見つけました。それがこのAudio Pitch Shifterの記事です。構成も簡単そうだし、サンプルコード...
工作

micro:bit(マイクロビット) サーボモーター FS90R を使ってプログラミングカーを作ってみた

学校でプログラミングなんかやることもあるようなので、編集部でも車を作ってみました。以前どこかでmicro:bit(マイクロビット)とサーボモーターの FS90R を使ったカーキットを見たことがあって、そんなのをイメージして作ってみました。主...