手芸

刺繍 こぎん刺

原因不明の肩の痛みがあってから、もう一週間位たつのかな?昨日は大分調子良くて、運転もできました! でも今朝、やっぱりピーンと張る嫌な感じと、ぎっくり腰になりそうな嫌な感じも続いていたので、今日も整体行きました。コロナ増えてきて、換気悪いし余...
工作

ラズベリーパイ4 ModelB 8GBを使ってみました

今更なんですが編集部には備え付けのパソコンがありません。仕事兼用のノートPCを活用してたのですが、持ち運ぶのも面倒で、そろそろと考えていたところ、 ラズベリーパイ4 ならパソコンとしてもなかなかの性能をもっているらしいとのことで購入している...
工作

ATtiny85でサーボモーター を動かしてみたい

せっかく買ったATtiny85なんですが、こんなに小さいんだからATtiny85でサーボモーター 動かせたら超便利なんじゃないかと、試してみました。いくつか方法があるようですが、とりあえずSoftwareServo.hというのを使えばいいら...
工作

HUSKYLENS を買ってみました

DFROBOTから発売されているGravity: HUSKYLENS AI Vision Sensorを買ってみました。これは顔認識、物体追跡、物体認識、線追跡、色認識、タグ(QRコード)認識など複数の機能を搭載。さらに2.0インチIPSス...
料理

弁当ダイアリー4

弁当ダイアリー4今日派土曜日!本当なら子供弁当の日でしたが、息子も風邪ひいてたり、私も調子悪かったりで、子供弁当は諦めました。昼は調子悪く、外食で済ませてもらいました。夕方はなんとか奮起して弁当用にかっておいた材料で夕飯作りました! 弁当箱...
料理

弁当ダイアリー3

弁当ダイアリー3えええ?!まだ「3」ですかい(笑)(゚o゚; 色々ありまして…身体が動かなくなりました、ズーン(*_*)。原因不明の肩の痛み。横になって眠れず、経験したことのない余りの痛さに涙涙(/_;)。 かかりつけの整体に行きました。原...
工作

半田付けに フラックス を使ってみた

小電流でもスイッチングできるとの噂のMOSFETのBSS138とBSS84(秋月電子通商)を試しに買ってみたのですが、想像以上に小さくてびっくりしましたwそれをSOT-23-3 DIP化基板に半田付けしようとしたんですけど、ハンダは全然広が...
旅行

「 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」展に行ってきました

こんにちはattanです。久しぶりに編集部でお出かけしてきました。松本市美術館で開催されている「 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」です。テレビの宣伝で見てからとても気になっていたので、来れて良かったです。とてもキレイな...
ニュース

年末年始の休み延長 文科大臣「学校は無理」

今日は「 年末年始の休み延長 文科大臣 学校は無理」と言う記事について書きます。僕は大人だけ休みが延長されて、子供の休みが延長されないのはなんだかひどい気がします。それは、春の休校中には子供は外出したいのをこらえて自粛しているのに、ニュース...
編集室通信

編集室通信No.9 ~ それぞれの秋 ~

編集室通信No.9 2020年9・10月合併号です。急に寒くなってきましたね。編集部でもそろそろストーブをつけなくてはいけないかもしれません。最近はそろぞれ色んなモノ作りにはまっていますよ。まずはこたぽん編集長とattanが、週末にお弁当を...
料理

子供弁当4

子供弁当4今日で四回目となる「土曜子供弁当」!! 素晴らしい(拍手)ヾ(^v^)k 何事も続けることに意味がある!…私にはなかなかできません;^_^) 娘は相変わらずお寝坊につき、息子が早くからセッセコとおにぎり作りを始めたりしました(笑)...
ニュース

コロナ フランス全土で外出制限

今日は「コロナ フランス全土で外出制限 」と言う記事について書きます。僕が考えるには、こんなにヨーロッパで感染が拡大した理由について、「夏のバカンス」でマスクをしていない人達がとても密になってバカンスをしていたので、その人達が外に出て飲食店...
音楽

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ 

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ です。まずは絶賛大ヒット映画版鬼滅の刃主題歌のLiSA 『炎』。映画は見に行ってないですが、これは名曲ですね。そして次はmirage² のキセキ。ファントミラージュのエンディング曲ですが、これも...
料理

弁当ダイアリー2

弁当ダイアリー2ああ、休みが欲しいです。 手芸がシュゲーしたいっす(笑)。 肩凝るだろうけど、またアクセサリー関連として、ビーズ、やりたいですね、レジンと一緒に。ちょっとずつちょっとずつ…こちらも時間見つけてやるぞー!さてさて、今日のお弁当...
料理

弁当ダイアリー1

弁当ダイアリー1  特別ここでお見せする程の弁当ではないけれど、最近毎日何とか続いてるお 弁当 。外に食べに行くのも買いに行くのも良いけれど、10月入ると毎日何となくせわしくて、お弁当の方が時間も節約になるなぁと思ってみたり。 「時間の節約...