m5stack

工作

復活の AIスタックチャン

AIスタックチャン なのですが、たまに動かそうとすると「わかりません」モードに入ってることが多いです。というのも、たびたびOPEN AIのルート証明書の更新が必要になるからです。今回、3Dプリンターでゲルググスタックチャンにするとともに、色...
工作

ゴム銃搭載M5Stackチェビシェフリンク機構ウォーカー を作ってみた

以前作ったチェビシェフリンク機構の時から作ろうと思っていた電動チェビシェフリンク機構なんですが、漸く、 ゴム銃搭載M5Stackチェビシェフリンク機構ウォーカー として爆誕しました。基本的なコントロールはM5StackBasicで、Blue...
工作

レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた その3 じゃんけんモード

ツイッターでスタックチャンの作例を色々みて「じゃんけんぽんからのあっちむいてホイ」こと じゃんけんモード を作ってみました。前回もちょっと書いたようにSDカードの読み込みに少し手間がかかったものの、画像切り替えもスムーズに出来ました。じゃん...
工作

AIスタックチャン2 を使ってみた

我が家のAIスタックチャンなのですが、この度完全体となるべく AIスタックチャン2 に進化することにしました。以前のように入力にスマホを使うのではなく、内蔵マイクを使って直接おしゃべりが出来るとのことです!そのためにはまず、無料期間が切れた...
工作

M5UnifiedでSDカードを利用しようとしたらハマった件の忘備録

M5stackシリーズを使う時に便利なのがM5Unifiedライブラリなんですが、SDカードも使おうと思ったら色んなコンパイルエラーが出てしまったので、解決策を忘備録で残しておきます。まず画像には無いのですが、”「wire.h」に対して 複...
工作

レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた その2 スマホからコントロール

M5stack Basic使った MDFスタックチャン を進化させるべく、音声合成LSI ATP3011F4-PU(かわいい女性の音声)を使ってお話機能を強化しつつ、スマホからBluetoothでコントロール出来るようにしました。スマホのア...
工作

レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた

AIスタックチャンが誕生してフリーになったM5stack Basic使って、 MDFスタックチャン を作ってみました。編集部のある地域では、レーザーカッターは利用できるのですが3Dプリンターはなかなか利用しづらい状況になっています。ここから...
工作

AIスタックチャン がやって来た

以前のスタックチャンが、とうとうcore2にバージョンアップしました。というのも、ChatGPT接続の AIスタックチャン がとても気になったからなんです。Basicからcore2に換装したところ、サーボモーターのSG90が別電源にしないと...
工作

VSCodeを使ってスタックチャンを起動させてみたときの忘備録

robo8080様のM5Unified_StackChan_ChatGPTで動作するAIスタックチャンがかなり面白そう!!とのことで、VSCodeを使ってみたものの、ちょっと戸惑ってしまい、結果としては奇跡的に動いたものの、作業は分からない...
工作

編集部に スタックチャン がやってきた その2

編集部にやって来た スタックチャン ですが、個人的には是非お話しして欲しいと思ってましたので、とりあえずDFPlayerminiを使ってなんとかしたいと思いました。しかし、DFPlayerminiとの通信がすんなりいかないのと、何よりスケッ...
工作

編集部に スタックチャン がやってきた

スタックチャン とはイシカワ様(meganetaaan)のオープンソースプロジェクトでM5stackを使ったかわいい手乗りロボットです。多くのファンがいて、私もずっと気になっていました。今回、もんごんた様のM5GoBottom版組み立てキッ...
工作

M5stackと LINE Notify を使ってLINEに通知を送ってみた

LINE Notify というサービスを使うと簡単にLINEとM5stackなどのESP32系マイコンを提携出来るとのことで試してみました。ネットで沢山の情報が手に入るので結構簡単に出来ました。これでセンサーを付ければ簡単にIotでデバイス...
工作

ワイヤーでM5スタッ君の ブランコ を作ってみた

なんとなくM5スタッ君用の動くものを作ってみたくて、 ブランコ を作ってみました。物凄く適当ですwでもこれだけだと少し寂しいので、カラフルなストローを使ったり、LEDで光らせたりしてみました。ちょっと明るくなりましたねw>工作室へ
工作

M5スタッ君 爆誕!!

たまたま針金を真っ直ぐにする方法を知って、早速試してみました。電動ドリルドリルドライバーでねじるという方法なのですが、やってみると簡単に真っすぐになります。そこで、ワイヤーアートで何かできないかなと思い、そして閃いたのがm5stackとの組...
工作

M5stackで サーマルプリンター QR701を使ってみた

そもそも サーマルプリンター が欲しくなったのは、@Aika-Murakami様の「M5Stackとサーマルプリンタで開運おみくじマシーンを作成しよう」という記事を読んだことが大きいのです。というわけで早速試してみました。ばっちり成功です。...