senjyu

工作

ジェネバ機構 を作ってみた

レーザーカッターで ジェノバ機構 を作ってみました。設計はInkscape(インクスケープ)を使いました。ジェネバ機構とは回転運動を断続運動に変える機構で、youtubeに色々な動画が上がっています。そして林寛幸研究室様のゼネバ機構というペ...
音楽

こたぽん編集室 2022年3月パワープレイ

こたぽん編集室 2022年3月パワープレイ です。まずはヒグチアイ / 悪魔の子 (アニメスペシャルVer.)です。進撃の巨人の曲ってスケール感が大きい曲が多いですよね~。次はKing Gnu - カメレオンです。mamakoさん一押し、ド...
工作

脱進機 (だっしんき)ことエスケープメントをつくってみたい

時計の仕組みが気になる季節になりました?!という訳で振子式時計が気になる今日この頃です(謎)。ネットで仕組みを調べていたらうまい具合に 脱進機 ことエスケープメントのレーザーカットファイルが見つかったので早速試して見ました。ehagan21...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その5~ 完成編

前回の牢屋ギミックが加わり、LEGO人形を使って AI認証ゲート プロジェクトが一応の完成となりました。カメラっち32で警告音と、基板についているLEDをコントロール、さらにSG-90サーボモーター×2、SG-90HVローテーションサーボ×...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その4~ 牢屋で捕獲

こたぽん編集長と、通行不可の場合のギミックをどうしようかと話し合いの結果、 牢屋で捕獲 して閉じ込めるという案が浮かびました。牢屋のパーツと、穴あきバーを組み合わせ、それをサーボモーターでコントロールすることにしました。サーボモーターの上に...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その3~ 回転灯 が欲しい

AIでLEGO人形の判別をして、通行可の場合はゲートオープン、不可の場合はどうしようということで、とりあえず回転灯があったりすると雰囲気出るんじゃないか?という事になりました。 回転灯 なんて簡単に出来そう、なんて思ってはみたものの、いざ作...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その2~ サーボモーターでゲート

前回おおまかなことが決まりましたので、さっそくLEGOで組み立ててみました。基地概要はこたぽん編集長に一任。 サーボモーターでゲート を開閉します。そして、それっぽい柱がありましたので、ついでにお台場のリアルガンダムみたいな雰囲気にもしてみ...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう

こたぽん編集長が参加している講座で、scratchのAIを使ったプログラミングの課題が出たとのこと。ちょうどタイミングよくインターフェイスでscratchの特集をやってた話をしたところ、それを使って、LEGO人形の AI認証ゲート を作って...
工作

ニキシー菅風LED時計 キットを作ってみた

海外のネット通販(アリエクスプレス)で販売されている ニキシー菅風LED時計 キットを作ってみました。実のところ、このキットの正式名称が良く分からないので、分かりやすくタイトルのような感じにしましたw0~9の数字が書いてあるアクリル板を並べ...
音楽

こたぽん編集室 2022年2月パワープレイ

こたぽん編集室 2022年2月パワープレイ です。今回はまず、新しい学校のリーダーズ 「恋ゲバ」です。歌謡曲テイストを取り入れたダンシングミュージックで、のりのりですw次はMichael Jackson - Heal The World (...
工作

ダイソーのMDF板で スピーカー を作ってみた

秋月電子で販売しているF100A228-1(通販コードP-16599)という スピーカー を買ってみたのですが、想像以上に大きくて、磁石もしっかりしていました。となると、これは箱(エンクロージャー)を作ってスピーカーにしないと使えないなと思...
音楽

こたぽん編集室 2022年1月パワープレイ

こたぽん編集室 2022年1月パワープレイ です。まずはこたぽん編集長が紅白歌合戦の中で一番印象的だったという細川たかし 北酒場です。でも演歌って日本語の良さを活かしたジャンルだなと改めて思いますね。次は、BLUE ENCOUNT 「あなた...
工作

ミニ テスラコイル キットを作ってみた

ミニ テスラコイル キットが面白そうでしたので作ってみました。テスラコイルとは「ニコラ・テスラ(1856-1943)によって発明された高周波・高電圧発生装置」とのこと。調べてみるとテスラコイルのキットは色んなものが沢山発売されていて、それぞ...
工作

メカニカルアイリスをレーザーカッターで試作 その3 MG996R サーボモーターとFPM10A指紋センサーモジュールをつけてみた

今回自動化するにあたって、サーボモーターにしようかギアモーターにしようか迷ったのですが、開閉に必要な回転角が70度くらいでしたので、サーボモーターにすることにしました。というわけで、手持ちのサーボの中でトルクが高い MG996R を付けて、...
工作

メカニカルアイリス をレーザーカッターで試作 その2 ~6mmMDF板で作ってみた

以前試作してみた メカニカルアイリス を、今度はダイソーの6mmMDF板を使って作ってみました。前回使った厚紙では薄すぎてギア駆動が出来なかったのですが、6mmのMDFでしたら大丈夫だと思います!当初は駆動ギアを一つで考えていたのですが、そ...