senjyu

工作

デジタル顕微鏡 を買ってみました

表面実装部品をはんだ付けするときに、今まではスマホのカメラで拡大したりしてなんとかやってたのですが、やっぱりなかなか見づらいということで、SKYBASIC Wifi デジタル顕微鏡 2MP 50-1000倍(アマゾンで3999円)を買ってみ...
工作

arduino nano で Arduboy を作ってみた

Arduboy というちっちゃいゲーム機があります。中身はarduinoの仲間、Arduino Leonardoを使っていて、色んなゲームが出来るようです。そしてもちろん、Arduino Leonardoがあれば簡単に自作できるのですが、こ...
編集室通信

編集室通信No.13 ~ 神代桜 ~

編集室通信No.13 2021年4月号です。今年は暖かくなるのが早いですね。4月中旬にしてもう5月並みの暖かさです。そのせいか、いつもはGW前後に咲く、芋井地区の 神代桜 がもう満開でした。とってもキレイに咲いていましたよ。人も少ないので安...
工作

HAKKO FS-100 ケミカルペーストを使ってみた

はんだ付けの最中、はんだごてをスポンジでこすってもハンダが少し残るなと思ってたら、とうとうコテ先にも乗らなくなってきた。これはメンテナンスが必要だなということで、HAKKO FS-100 ケミカルペーストを使ってみた。普段はスポンジのみで金...
工作

EasyEDA で 星型基板 THE STAR PCB を作ってみたい その8 星型基板完成 !

ぶっつけ本番でどうなることかと思いましたが、なんとか 星型基板完成 です。裏面にもLEDを取り付けました。ただ、後で分かったのですが、表面のLEDと輝度が違ってましたが、まぁそれは良しとしましょうwサンプルプログラムは、内→外交互点灯、ラン...
工作

EasyEDA で 星型基板 THE STAR PCB を作ってみたい その7  was not declared in this scope 問題

前回まで順調に進みましたので、これでもうスケッチを書き込むだけ、かと思いきや、スケッチがコンパイルエラーになってしまいました。”xxx” was not declared in this scopeと言うエラーです。過去にこういったエラーが...
工作

EasyEDA で 星型基板 THE STAR PCB を作ってみたい その6  ATMEGA328P -AUにブートローダを書き込む

この星型基板は心臓部にATMEGA328P-AUを使っています。今回は「自作基盤のATMEGA328にブートローダーを書き込んで、スケッチを使用できるようにする」ことも目的の一つなのです。元のHPではarduino nanoを使ったやり方が...
工作

EasyEDA で 星型基板 THE STAR PCB を作ってみたい その5 到着編

今回、 PCB の配送業者はFedEXにしてみました。前回のDHLより少し安くて少し遅いとのことです。製造状況から配達情報まで色々見れるので、ついつい毎日進捗具合をチェックしてしまいますw今回は、3月26日発注3月29日完成3月31日配送セ...
音楽

こたぽん編集室 2021年3月パワープレイ

こたぽん編集室 2021年3月パワープレイ です。今年は暖かいですね~。まずはAdoのギラギラです。声が個性的でとっても魅力的ですね。次はズーカラデル "春風"です。故郷からの旅立ちを歌ったこの曲、春にぴったりですね。そして最後は編集室で依...
工作

EasyEDA で 星型基板 THE STAR PCBを作ってみたい その4 発注編

そしていよいよ EasyEDA 星型基板の発注です。今回、SMT(部品取り付けサービス)にするか自分で手作業で半田付けにするか色々迷ってだいぶ時間がかかってしまいました。というのも、新規顧客用クーポンがありましたので、計算すると、自分で部品...
工作

EasyEDAで 星型基板 THE STAR PCBを作ってみたい その3 PCB編

さて次は 星型基板 のPCBの作成です。元のHPからダウンロードできるPCBは参考に保存して、回路図からdesign→convert to PCBで最初から作った方がいいと思います。というのも、これから作業をすすめていくと、回路図とPCBを...
工作

EasyEDAで 星型基板 THE STAR PCBを作ってみたい その2 回路図編

まずは 星型基板 の回路図を作ります。前回も書きましたが、ダウンロードして手に入るデータは未完成ですので、同じく手に入る完成版回路図を参考にして、部品を追加していきます。その前にまずはネット上で開いていた回路図をエクスポートして、PCのEa...
工作

EasyEDAで 星型基板 THE STAR PCBを作ってみたい その1

PCB基板名刺(PCB business card)が一応完成しましたので、今度はこれを作ってみたい→Learn How to Design a Custom Shaped PCB With EasyEDA Online Tools by ...
工作

魔法のステッキ Ver.2

以前紹介した 魔法のステッキ (魔法のステッキ を作ってみた)が衝撃で破損したので、この度バージョン2として復活しましたw頭部のオーナメントボールを変更したらちょっとかっこいい感じになりました。内部も配線をちゃんと半田付けして、電池の接触も...
工作

基板名刺 PCB Business cardを作ってみたい! ~その6・・初めての表面実装そして完成へ!

さて 基板名刺 が到着しましたので、いよいよ表面実装に挑戦です。前にも小さい部品のハンダは(半田付けに フラックス を使ってみた)やってみたことがあるので道具は揃ってます。youtubeで予習していざ挑戦!まぁとりあえずフラックス使っとけば...