工作

工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その4~ 牢屋で捕獲

こたぽん編集長と、通行不可の場合のギミックをどうしようかと話し合いの結果、 牢屋で捕獲 して閉じ込めるという案が浮かびました。牢屋のパーツと、穴あきバーを組み合わせ、それをサーボモーターでコントロールすることにしました。サーボモーターの上に...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その3~ 回転灯 が欲しい

AIでLEGO人形の判別をして、通行可の場合はゲートオープン、不可の場合はどうしようということで、とりあえず回転灯があったりすると雰囲気出るんじゃないか?という事になりました。 回転灯 なんて簡単に出来そう、なんて思ってはみたものの、いざ作...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その2~ サーボモーターでゲート

前回おおまかなことが決まりましたので、さっそくLEGOで組み立ててみました。基地概要はこたぽん編集長に一任。 サーボモーターでゲート を開閉します。そして、それっぽい柱がありましたので、ついでにお台場のリアルガンダムみたいな雰囲気にもしてみ...
工作

LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう

こたぽん編集長が参加している講座で、scratchのAIを使ったプログラミングの課題が出たとのこと。ちょうどタイミングよくインターフェイスでscratchの特集をやってた話をしたところ、それを使って、LEGO人形の AI認証ゲート を作って...
工作

ニキシー菅風LED時計 キットを作ってみた

海外のネット通販(アリエクスプレス)で販売されている ニキシー菅風LED時計 キットを作ってみました。実のところ、このキットの正式名称が良く分からないので、分かりやすくタイトルのような感じにしましたw0~9の数字が書いてあるアクリル板を並べ...
工作

ダイソーのMDF板で スピーカー を作ってみた

秋月電子で販売しているF100A228-1(通販コードP-16599)という スピーカー を買ってみたのですが、想像以上に大きくて、磁石もしっかりしていました。となると、これは箱(エンクロージャー)を作ってスピーカーにしないと使えないなと思...
工作

ミニ テスラコイル キットを作ってみた

ミニ テスラコイル キットが面白そうでしたので作ってみました。テスラコイルとは「ニコラ・テスラ(1856-1943)によって発明された高周波・高電圧発生装置」とのこと。調べてみるとテスラコイルのキットは色んなものが沢山発売されていて、それぞ...
工作

メカニカルアイリスをレーザーカッターで試作 その3 MG996R サーボモーターとFPM10A指紋センサーモジュールをつけてみた

今回自動化するにあたって、サーボモーターにしようかギアモーターにしようか迷ったのですが、開閉に必要な回転角が70度くらいでしたので、サーボモーターにすることにしました。というわけで、手持ちのサーボの中でトルクが高い MG996R を付けて、...
工作

メカニカルアイリス をレーザーカッターで試作 その2 ~6mmMDF板で作ってみた

以前試作してみた メカニカルアイリス を、今度はダイソーの6mmMDF板を使って作ってみました。前回使った厚紙では薄すぎてギア駆動が出来なかったのですが、6mmのMDFでしたら大丈夫だと思います!当初は駆動ギアを一つで考えていたのですが、そ...
工作

FPM10A 指紋リーダーセンサーモジュールを使ってみた

FPM10A 指紋リーダーセンサーモジュールをarduinoで使ってみました。とりあえずGuide to Fingerprint Sensor Module with Arduino (FPM10A)というサイトに大まかな使い方がのっていま...
工作

アクリル水車を作ってコーヒー豆を挽いてみたい その1

Inkscapeとレーザー加工機を使うと簡単に歯車が設計製造出来るようになって、そうすると色んなことが出来るようになるんですよね。力の伝達って工夫次第で色んなことが出来て、とても面白いですよね~。ところで歯車界のレジェンドと言えば、やっぱり...
工作

最後にビームライフルを撃った時のアレっぽい ペン立て

ふと、某ロボットアニメで最後にビームライフルを撃つシーンって ペン立て になるんじゃね?!との啓示を受けて、やっつけ仕事的に作ってみました。ペンのところは頭だけになった某ロボットのビーム攻撃をイメージしてますwペンを差したときにズキューンっ...
工作

ダークリパルサー的なLEDで 光るボールペン を作ってみた

ダークリパルサーとは「ここから先は通行止めだ」でお馴染みのSAOキリトさんの愛剣です。以前試しにレーザーカットして、なんとなくボールペンの芯をテープでくっつけてみたところ、剣先部分が意外と手にフィットしたんですwそこで、さらにLEDも付ける...
工作

M5stackと LINE Notify を使ってLINEに通知を送ってみた

LINE Notify というサービスを使うと簡単にLINEとM5stackなどのESP32系マイコンを提携出来るとのことで試してみました。ネットで沢山の情報が手に入るので結構簡単に出来ました。これでセンサーを付ければ簡単にIotでデバイス...
工作

アイリスメカニズム の試作

前からやってみたかった、昔のアニメで秘密基地から出発する時のゲートっぽいあれこと、 アイリスメカニズム を試作してみました。これが↑こんな感じに↓なります。白いブレード部分を薄い素材で作らなければいけないので、なかなかうまくいかなかったので...