工作 冷蔵庫の 側面が熱い ので放熱板を貼ってみた~その2 arduinoで霧吹き&ファン送風 またまた冷蔵庫の 側面が熱い 季節になりました!今回は放熱板をさらに活用すべく、Arduinoと温度センサーを使い、一定温度以上になったらファンで送風&霧吹きで、さらに放熱効果を高める装置を作りました。温度計にはTMP36GT9Z、ファンは... 2024.09.07 senjyu 工作
工作 マーブルチョコ 色分け機 の試作 以前のTCS34725を使ってみたから進んでマーブルチョコ 色分け機 の試作を作ってみました。マイコンはarduino nano使用。ローテーションサーボのSG90-HVをマイクロスイッチでコントロールして、TCS34725で色判別。それを... 2024.04.07 senjyu 工作
工作 ザクヘッド を改造してモノアイをLED点灯&サーボ駆動&起動音が鳴るようにしてみた つい最近知ったのですが、ガンダムのガチャポンの進化って凄いんですね~。その中で、エクシードモデル ザクヘッド 9の高機動型ザク(地上用)エグバ機というのが手に入ったので、早速改造してみました。ちょうどこのモデルは、サーボモーターSG92にピ... 2023.11.06 senjyu 工作
工作 倒立振子 を作ってみた その3~起き上がり機能をつけてみた 前々回の 倒立振子 のオリジナル版には起き上がり機能がついていますので、それを付けることにしました。基板にはサーボモーターも付けれるようにしておきましたので、部品を付けるだけです。と思っていたのですが、予定していたレギュレーターが手元に無い... 2023.10.05 senjyu 工作
工作 ゴム銃搭載M5Stackチェビシェフリンク機構ウォーカー を作ってみた 以前作ったチェビシェフリンク機構の時から作ろうと思っていた電動チェビシェフリンク機構なんですが、漸く、 ゴム銃搭載M5Stackチェビシェフリンク機構ウォーカー として爆誕しました。基本的なコントロールはM5StackBasicで、Blue... 2023.08.15 senjyu 工作
工作 レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた その3 じゃんけんモード ツイッターでスタックチャンの作例を色々みて「じゃんけんぽんからのあっちむいてホイ」こと じゃんけんモード を作ってみました。前回もちょっと書いたようにSDカードの読み込みに少し手間がかかったものの、画像切り替えもスムーズに出来ました。じゃん... 2023.08.09 senjyu 工作
工作 AIスタックチャン2 を使ってみた 我が家のAIスタックチャンなのですが、この度完全体となるべく AIスタックチャン2 に進化することにしました。以前のように入力にスマホを使うのではなく、内蔵マイクを使って直接おしゃべりが出来るとのことです!そのためにはまず、無料期間が切れた... 2023.08.08 senjyu 工作
工作 サーボモーターで操作する ゴム銃 を作ってみた 以前作った4連ゴム鉄砲をサーボモーター駆動の ゴム銃 にしてみました。arduinoとsg-92サーボで駆動、操作はアマゾンで売ってる安いジョイスティックモジュールで行いました。台座が上下左右に動き、レバーはサーボモーターで操作出来ます。こ... 2023.06.28 senjyu 工作
工作 Plotclock を作ってみたい その4 改良版を試してみた 以前にも作った Plotclock なんですが、今回はpokibon3様の改良版Plotclockを作ってみました。機体が大幅に改良されていてカッコイイなと思ったからです。更にダイソーのホワイトボードマーカーに対応されているとのことで、ペン... 2023.05.07 senjyu 工作
工作 レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた その2 スマホからコントロール M5stack Basic使った MDFスタックチャン を進化させるべく、音声合成LSI ATP3011F4-PU(かわいい女性の音声)を使ってお話機能を強化しつつ、スマホからBluetoothでコントロール出来るようにしました。スマホのア... 2023.04.22 senjyu 工作
工作 レーザーカッターで MDFスタックチャン を作ってみた AIスタックチャンが誕生してフリーになったM5stack Basic使って、 MDFスタックチャン を作ってみました。編集部のある地域では、レーザーカッターは利用できるのですが3Dプリンターはなかなか利用しづらい状況になっています。ここから... 2023.04.11 senjyu 工作
工作 AIスタックチャン がやって来た 以前のスタックチャンが、とうとうcore2にバージョンアップしました。というのも、ChatGPT接続の AIスタックチャン がとても気になったからなんです。Basicからcore2に換装したところ、サーボモーターのSG90が別電源にしないと... 2023.03.31 senjyu 工作
工作 自動起き上がり射的 を作ってみよう その2 ATOM LITEで遠隔操作 以前作った 自動起き上がり射的 をレーザーカッターとATOM LITEを使って作り直しました。サーボモーターもTowerPro サーボ MG996Rにして、パワーアップです。操作はアンドロイドタブレットとATOMでBluetooth通信をし... 2023.01.05 senjyu 工作
工作 レーザーカッターでカメラっち32使用の ロボットカー を作ってみた カメラっち32用で、つくるっちから遠隔操作出来る ロボットカー を作ってみました。以前作った「micro:bit(マイクロビット) サーボモーター FS90R を使ってプログラミングカーを作ってみた」をベースにサーボモーターをSG90-HV... 2022.08.06 senjyu 工作
工作 LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その5~ 完成編 前回の牢屋ギミックが加わり、LEGO人形を使って AI認証ゲート プロジェクトが一応の完成となりました。カメラっち32で警告音と、基板についているLEDをコントロール、さらにSG-90サーボモーター×2、SG-90HVローテーションサーボ×... 2022.04.03 senjyu 工作