工作 LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その4~ 牢屋で捕獲 こたぽん編集長と、通行不可の場合のギミックをどうしようかと話し合いの結果、 牢屋で捕獲 して閉じ込めるという案が浮かびました。牢屋のパーツと、穴あきバーを組み合わせ、それをサーボモーターでコントロールすることにしました。サーボモーターの上に... 2022.04.02 senjyu 工作
工作 LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その3~ 回転灯 が欲しい AIでLEGO人形の判別をして、通行可の場合はゲートオープン、不可の場合はどうしようということで、とりあえず回転灯があったりすると雰囲気出るんじゃないか?という事になりました。 回転灯 なんて簡単に出来そう、なんて思ってはみたものの、いざ作... 2022.03.31 senjyu 工作
工作 LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう その2~ サーボモーターでゲート 前回おおまかなことが決まりましたので、さっそくLEGOで組み立ててみました。基地概要はこたぽん編集長に一任。 サーボモーターでゲート を開閉します。そして、それっぽい柱がありましたので、ついでにお台場のリアルガンダムみたいな雰囲気にもしてみ... 2022.03.30 senjyu 工作
工作 LEGO人形を使って AI認証ゲート を作ってみよう こたぽん編集長が参加している講座で、scratchのAIを使ったプログラミングの課題が出たとのこと。ちょうどタイミングよくインターフェイスでscratchの特集をやってた話をしたところ、それを使って、LEGO人形の AI認証ゲート を作って... 2022.03.29 senjyu 工作
工作 メカニカルアイリスをレーザーカッターで試作 その3 MG996R サーボモーターとFPM10A指紋センサーモジュールをつけてみた 今回自動化するにあたって、サーボモーターにしようかギアモーターにしようか迷ったのですが、開閉に必要な回転角が70度くらいでしたので、サーボモーターにすることにしました。というわけで、手持ちのサーボの中でトルクが高い MG996R を付けて、... 2022.01.29 senjyu 工作
工作 自動起き上がり射的 を作ってみよう その1 前回レーザーカッターで作った4連ゴム鉄砲なんですが、せっかく作ったので的も欲しくなりました。どうせなら 自動起き上がり射的 を作りたいと思い、パーツをこれまたレーザーカッターで加工してみました。データはいつもinkscapeで作っているので... 2021.11.14 senjyu 工作
工作 義手に武器的なイメージ でロボットアームを仕込んでみた よくアニメである 義手に武器的なイメージ で、ロボットアームを仕込んでみました。実際はお酒の空き箱に付けただけですがwarduinonanoに2軸ジョイスティックモジュールをつけて操作しています。思ってたよりちゃんとグリップしました~。>工... 2021.10.29 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その3 ~ 試作参号機 100均で手に入れた材料を使っ て試作参号機 の制作に取り掛かりました。シックな有孔ボードと木ダボと固定金具で本体を作ってみました。毛糸を入れる容器は小型のウォーターサーバーです。毛糸の動線調整にタミヤのプーリーセット、サーボモーターに和気... 2021.09.14 senjyu 工作
工作 毛糸の糸巻き機 を作ってみよう その2~少しバージョンアップ 前回の試作機初号機の 毛糸の糸巻き機 少しバージョンアップして段ボールでしっかり固定させた弐号機を作りました。こたぽん編集長もドリルの使い方が上手になってきました。2号機は毛糸の巻き取り用ボックスも追加です。手前の箱の中に毛糸があって、上の... 2021.09.07 senjyu 工作
工作 毛糸の 糸巻き機 を作ってみよう その1 こたぽん編集長が参加している講座で、コンテストに応募する作品を作ることになりました。そこで、何を作ろうか編集部の意見を募集したところ、mamakoさんから「編み物をするときに毛糸が絡まるので、それをなんとかして欲しい」との要望が出たので、毛... 2021.09.03 senjyu 工作
工作 しゃぼん玉製造機 を作ってみようかな~ その2 前回の しゃぼん玉製造機 を、これまた100均の木箱に固定して、arduino nanoとサーボモーターも付けてみました。サーボモーターの支えは同じく100均のストローです。まだarduino nanoはサーボモーターを動かすだけにしてあり... 2021.08.19 senjyu 工作
工作 踏切を作ろう その3 フォトリフレクタ について 踏切が大体仕上がって来ましたので、配線の半田付けをこたぽん編集長と一緒にしました。胴体にストローを使ってますので、ちょうど中を通す感じに出来ました。フォトリフレクタ の反応具合も試したいのですが、肝心のプラレールが全く見つからず、とりあえず... 2021.06.24 senjyu 工作
工作 踏切 を作ろう その2 MakerUNO を使ってみた こたぽん編集長と一緒に作ってる踏切のマイコンをarduino互換機の MakerUNO に変えてみました。秋月電子通商(M-16285)では720円くらいで、一般的な互換機より安い感じがします。かと言ってスペック的には全く問題無さそう、とい... 2021.05.25 senjyu 工作
工作 踏切 を作ろう その1 ちょっと前に、こたぽん編集長とsenjyuで信号機を作ったのですが、次は何にしよう?ということで、 踏切 を作ってみることにしました。まずは大雑把に計画図を書いて、写真でも確認して、本体をこたぽん編集長が作りました。senjyuはマイコン周... 2021.05.19 senjyu 工作
工作 サーボモーター をマイコンなしで動かしてみた 以前に超音波センサーHC-SR04をマイコン無しで遊んでみましたが、今回はサーボモーターで遊んでみました。また今回も趣味ではじめる電子工作「E-Diy」様の動画を参考にさせて頂いてます。最初、動画を見ながら自分なりに回路を作ったのですがあま... 2020.12.01 senjyu 工作