料理

弁当ダイアリー3

弁当ダイアリー3えええ?!まだ「3」ですかい(笑)(゚o゚; 色々ありまして…身体が動かなくなりました、ズーン(*_*)。原因不明の肩の痛み。横になって眠れず、経験したことのない余りの痛さに涙涙(/_;)。 かかりつけの整体に行きました。原...
工作

半田付けに フラックス を使ってみた

小電流でもスイッチングできるとの噂のMOSFETのBSS138とBSS84(秋月電子通商)を試しに買ってみたのですが、想像以上に小さくてびっくりしましたwそれをSOT-23-3 DIP化基板に半田付けしようとしたんですけど、ハンダは全然広が...
旅行

「 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」展に行ってきました

こんにちはattanです。久しぶりに編集部でお出かけしてきました。松本市美術館で開催されている「 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」です。テレビの宣伝で見てからとても気になっていたので、来れて良かったです。とてもキレイな...
ニュース

年末年始の休み延長 文科大臣「学校は無理」

今日は「 年末年始の休み延長 文科大臣 学校は無理」と言う記事について書きます。僕は大人だけ休みが延長されて、子供の休みが延長されないのはなんだかひどい気がします。それは、春の休校中には子供は外出したいのをこらえて自粛しているのに、ニュース...
編集室通信

編集室通信No.9 ~ それぞれの秋 ~

編集室通信No.9 2020年9・10月合併号です。急に寒くなってきましたね。編集部でもそろそろストーブをつけなくてはいけないかもしれません。最近はそろぞれ色んなモノ作りにはまっていますよ。まずはこたぽん編集長とattanが、週末にお弁当を...
料理

子供弁当4

子供弁当4今日で四回目となる「土曜子供弁当」!! 素晴らしい(拍手)ヾ(^v^)k 何事も続けることに意味がある!…私にはなかなかできません;^_^) 娘は相変わらずお寝坊につき、息子が早くからセッセコとおにぎり作りを始めたりしました(笑)...
ニュース

コロナ フランス全土で外出制限

今日は「コロナ フランス全土で外出制限 」と言う記事について書きます。僕が考えるには、こんなにヨーロッパで感染が拡大した理由について、「夏のバカンス」でマスクをしていない人達がとても密になってバカンスをしていたので、その人達が外に出て飲食店...
音楽

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ 

こたぽん編集室 2020年10月パワープレイ です。まずは絶賛大ヒット映画版鬼滅の刃主題歌のLiSA 『炎』。映画は見に行ってないですが、これは名曲ですね。そして次はmirage² のキセキ。ファントミラージュのエンディング曲ですが、これも...
料理

弁当ダイアリー2

弁当ダイアリー2ああ、休みが欲しいです。 手芸がシュゲーしたいっす(笑)。 肩凝るだろうけど、またアクセサリー関連として、ビーズ、やりたいですね、レジンと一緒に。ちょっとずつちょっとずつ…こちらも時間見つけてやるぞー!さてさて、今日のお弁当...
料理

弁当ダイアリー1

弁当ダイアリー1  特別ここでお見せする程の弁当ではないけれど、最近毎日何とか続いてるお 弁当 。外に食べに行くのも買いに行くのも良いけれど、10月入ると毎日何となくせわしくて、お弁当の方が時間も節約になるなぁと思ってみたり。 「時間の節約...
ニュース

干物 宇宙へ行く!

今日は「 干物 宇宙へ行く! 」と言う記事について書きます。僕は、骨ごと食べられる干物『まるとっと』のアジ・塩味はたべたことがないけど、アジの開きの干物は大好きです。一番驚いたのは「無重力の宇宙空間では、骨にカルシウムが蓄積されない」という...
工作

ATtiny85 でAudio Pitch Shifterを作ってみた~Arduinoで書き込み~

先日作ったHK829にボイスチェンジャーを付けたいなと思って調べたら、 ATtiny85 で声のトーンを変えれるような気がする記事を見つけました。それがこのAudio Pitch Shifterの記事です。構成も簡単そうだし、サンプルコード...
ニュース

エネルギー基本計画見直し の議論始まる

今日は「エネルギー基本計画 見直しの議論始まる」と言う記事について書きます。僕はLNGや石炭、石油の火力発電や、原子力発電の割合をもう少し減らした方が良いと思います。それは、ヨーロッパなどで「脱炭素化」が進んでいるのに、先進国の日本が十年た...
工作

micro:bit(マイクロビット) サーボモーター FS90R を使ってプログラミングカーを作ってみた

学校でプログラミングなんかやることもあるようなので、編集部でも車を作ってみました。以前どこかでmicro:bit(マイクロビット)とサーボモーターの FS90R を使ったカーキットを見たことがあって、そんなのをイメージして作ってみました。主...
工作

音声録音・再生IC HK829 を使ってみました

何か面白いメッセージ工作がしたくて、秋月電子通商で取り扱っている音声録音・再生IC HK829 (I-15482)を買ってみました。比較的最近取り扱いを始めたようで、あまり参考になるHPもなかったので、とりあえずデータシートをみながら配線し...